こんにちはママンです。
年末年始は、
ママンもパパンも
インフルエンザAでしたが
昨日から、
今度は娘のタンタンが
吐きくだしでダウンです
病院で点滴を500gしてもらい
薬をもらったら楽に
なって良かったですが、
今年は本当に病気が多い。。。
皆様も体調に気を付けて下さいね
お前に言われたくない。。。
そのとーりです(反省)
そんな病気一家の
年末年始でしたので
息子が中学でラグビー始めて
13年間ずっと、
毎年行ってた花園に
この年末年始は一度も
行きませんでした。
いや、
行ったら周りに迷惑なので
行けませんよ
なのでパパンとママンは、
おうちで大人しく
マスクして経口補水液を置いて
コタツで一日中観戦しました
決勝はママン一人でみましたが、
大阪の人なので
大阪桐蔭の初優勝が、
嬉しかったです!!
W桐蔭の試合は、
最後まで緊迫した
点の取り合いで、
いい試合でした。。。
今年の試合全般、
特にベスト8からの試合は
高校生でも、
オフロードパス(注1)は当たり前、
キックパスが上手く
効果的にバンバン使われ、
技術面が向上したな~って
感心しました。
さらに体格が良くなり、
今までだと高校生だと
BKやFWが後姿では
ハッキリ分かりましたが、
今はもうBKも筋肉モリモリだし、
FWも走りまくるし、
フロントロー(注2)が
ロングランでトライなんて
驚かなくなってきて嬉しい
ラガーマンたるもの、
巨漢でも走れてなんぼ!
ですもんね
花園でワーワーいいながら
観る試合もいいけど、
コタツでゆっくりも
いいもんでした^^
でも、次回は
絶対、花園行きたい~
最近は高校ラグビーだと
この歌のイメージですね
次は12日に大学選手権の
決勝戦がありますね!!
絶対王者帝京大学を破った
関西の星・天理が
関東の雄・明治とどう戦うのか!
今から楽しみです!vs
注1)オフロードパス
タックルされながら行うパス。
注2)フロントロー
最前列でスクラムを組む大きな3人。