こんにちはママンです。
先週、前の仕事場の
仲良しさんのSさんと
瑠璃光院さんに行ってきました。
前にママンのブログで
一緒におでかけした方です。
去年も彼女と宇治に行ったのですが
UPしてませんでしたね![あせる]()

彼女とはたくさん話をして
ゆっくり巡ったのですが、
今日は写真ブログで
サクサクと進めていきまーす![音譜]()

叡山電車「八瀬比叡山口駅」
相変わらずレトロで可愛い駅です。
駅近くの高野川の橋。
まだまだ紅葉は2分ほどでしょうか。
自然の中を歩くこと5分。
平日の紅葉前の瑠璃光院には
15分程並ぶだけで入れました。
ここで、またお寺の方が
記念写真を撮って下さいます。
美しい苔の庭を抜けて
瑠璃光院さんに入ります。
昔懐かしい木造の
階段を上がると、
このお庭の美しいお部屋です。
まだ紅葉してないお庭も
風情があって美しかったです。
お庭を見ながらの写経。
入場時に写経セットを頂けます。
ボールペンで下書き付きなので
気負いなく書けてありがたいです。
書き終えたら、
凛とした気分になれました!!
各お部屋からの景色が
それぞれ美しいのです。。。
お抹茶と和菓子を頼むと、
この景色を見ながら頂けます。
お庭が掛け軸の絵の様。。。
少し紅葉した木を発見!!
山とのコントラストが素敵でした。
瑠璃光院さんの廊下で
ビックリな偶然がありました!
春に一緒にここにきた
ゴッチュンのチームメイトだった
ママ友さんにバッタリあいました!!
二人とも大阪なのに
こんな京都の大原で!?
彼女と記念写真を撮って、
共通のグループラインに
写真を送りました。
グループのママたちも
この偶然にビックリしていましたww
驚きの出会いのあと、
お土産売り場を見て、
建物を出ました。
外に出た後も、
まだまだ余韻が残ります。。。
木漏れ日がキラキラ!
帰りは叡山鉄道の
「比叡」に乗れました!!
比叡で出町柳駅まで出て、
和食屋さんに入りました。
天ぷらのついた、
日替わりの定食、
目の前で揚げてくれます。
食べ放題のおばんざいもあって
めっちゃ美味しかったのに
お店の名前を忘れちゃって。。。
お店の方、ごめんなさい!
近くの商店街をブラブラして
食後の珈琲。
木の大きなテーブルが
とってもくつろげたのに。。。
名前を失念!
お店の方すみませんm(__)m
そして出町柳に来たら
これを買わないとね!
大人気の豆大福と、
季節限定の栗大福です。
平日の夕方でも30分以上待って
買いました。
パパンの大好物です。
最後はSさんとお出かけしたら
必ず寄る、
伏見桃山の商店街へ。
ここではいつも
出店のおばちゃんから
おつけもんや野菜を買います。
商店街を抜けて、
竜馬通りについた頃は
夕焼けの時間。。。
酒蔵もほんのり茜色。。。
電車に乗る前に、
また不二家のカフェで
おしゃべりを楽しんで、
やっと家路につきました。
平日の紅葉前の京都は
人がすくなくて、
しっとりとした雰囲気で
充分に目もお腹も心も
満たしてくれました^^
春の瑠璃光院に興味ある方は
今回偶然出会ったママ友とも
一緒に行っていた、
春の瑠璃光院ブログを
読んでもらえたら嬉しいです↓