こんにちはママンです。
あけましておめでとうございますm(_ _ )m
今年もよろしくお願いいたします!
さて、今年最初のブログもラグビーですw
もう手作りブログの片鱗すらないかも(泣)
昨日やっと行けました!
お正月の花園大会(全国大会の俗称)
息子のゴッチュンが大学生になり、
大学選手権の応援に東奔西走していたので、
年末に仕事の休みがとりずらくなり、
あしかけ6年も通っていた年末の花園にいけず、
飢えてましたWW
けどやっぱいいなあ~!お正月の花園!
昨日は準々決勝ということもあり、
立ち見が出るほどの第一グランドです!
近鉄ライナーズの選手も、
立ち見で観戦してるのを発見W
第1試合の国学院久我山-石見智翠館ですが
渋滞に巻き込まれたので、最後の方だけ観ました。
去年の石見智翠館には、
まるでエヴァの彩波レイのような
包帯だらけの痛々しい選手がいて、
ママンの涙をさそいましたが
今年はみな元気な恰好で一安心!
けれど残念ながら国学院久我山の勝利。
第2試合はなんとかハジッコに席をみつけて観戦。
注目の大勝負!東福岡 - 茗渓学園
大会4連覇と期待も高い東福岡でしたが、
前の試合では尾道高校の体をはった
怒涛のディフェンスで苦しんでいました。
そこを今回は修正してきたのか、
前半はFWもいい具合に機能していたのが
後半になると茗渓学園の早いパス回しに
徐々に体力を失ったのか、
最後の最後に31-24で逆転されて
4連覇の夢が消えてしまいました。
茗渓学園のパスは見事でしたが
ママン的には少人数で東の攻撃を抑えるFWに大感激!
FWが少ない人数で持ちこたえてるから
あとの選手がさっと攻撃にはいれたんだと思います!
東ファンには申し訳ないけど、
毎年東福岡に優勝旗をさらわれていた
大阪のママンは、やっと溜飲を下げることができましたW
本当は大阪代表の常翔学園に
負かしてもらいたかったというのもあったんですけどね^^;
さて次も事実上の決勝戦との呼び名も高い
常翔学園 - 伏見工業高校
ホイッスルが鳴った早々に
お互い点を取り合う展開ラグビーの応酬!!
伏見の松田がビックランすれば、
常翔の重が意地で自らボールを持ち強引に突破!
どちらも、ちょっとミスした瞬間や
パスの判断が遅れた瞬間に
確実に敵にボールを取られるので
観ている観客も動体視力が問われる試合でしたW
そして最後の最後にPGが決まり、
27対26で常翔学園の劇的勝利!!!
負けた伏見もロスタイムがなくなっても
最後まであきらめずゴールをめざしていて
まさに事実上の決勝戦といわれただけの大勝負でした!
さて最後は秋田工業ー御所実業
この試合は花園の駐車場が大渋滞との情報があり、
しかたなく友人の実況中継メールで
17対12で御所の勝ちを喜びつつ家路についたのでした。
ここまで大阪のおばちゃん目線で書いていたので
他地方で他高を応援していた方が読まれていたら
ごめんなさいm(u_u)m
本当は応援風景の気になる家族の
記事も書きたかったのですが、
なんだかアメブロの調子が悪いので次回にしますね。
今年もこんなママンブログを読んでくださる
全て方に今年も感謝をいたします^^