こんにちはママンです。
まだまだ常翔学園の優勝の興奮がさめやらぬ大阪w
そんな中で、忘れないうちに
前にアメーバーの調子が悪くてあきらめた
花園応援席観察雑記をUPしたいと思います。
TVで見る花園はベストアングルで見やすいけど
実際に行ってみると
TVではみれない生々しいものが色々みえて
それはそれで楽しいのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは第一グランドの裏側。
ゴールポストの後にたくさんのカメラがありますが
このカメラ、
よく見たらゴールによって
数が違うように思うのはママンだけ?
マスコミが予想するトライの多い方のチーム側に
カメラが多くあるようなw
自分のチーム側にカメラが少なかったら
めっちゃ気ぃ悪いやんwww
これを写した日は1月3日のベスト8が出そろう
いっちばん花園がおもしろいと言える日。
ママンとパパンは第一試合には若干遅れながらも
花園に到着!
立ち見が大勢出る人混みの中で
やっと応援席側の点数表近くに席をみつけました。
ここは、どうやら、
どちらかの学校の応援席というより
近所のラグビーファンが花園の試合を見に来てる
といった感じ。
試合に熱中しつつも、
まわりのおもろい会話がチョコチョコ聞こえてきます。
前の席のお父さんと小さな男の子。
「あんな!サッカーのオフサイドとラグビーの違うねん!」
というように
どうやらサッカーをやってる息子に
ラグビールールを説明しているのですが
「な!そやからラグビーの方がおもろいやろ!」を
説明の最後に連発w
どうやらラグビーをさせたいようで洗脳中とみたw
サッカーをやってた子はキックがうまいので
ぜひ中学からでもラグビーに転向して
いいキッカーになって欲しいなとママンも熱望w
後ろの席はおばあちゃん・パパ・娘さんの3人。
おばあちゃんと言っても、
黒いダウンをさっそうと着こなす60代くらい?
「ルールわからへん!」と言いながら、
大きなダミ声で、
「そこ!勝負や~~~~!!」
「タックルおそい!」など
いい塩梅の声援をとばしまくりw
おばあさんの隣のシュっとしたお父さんは、
「あの選手は高校ジャパンですごいねん!
ほら、あのステップみてみーー!」
と、必死で娘さんに説明するのですが
小学校高学年位の娘さんは
「あ!あのユニフォームかっこいい^^」
「あの赤いのんがかっこええわ!あそこ応援する」と
お父さんオススメのジャパンの敵を応援。
思春期女子にはジャパンも負けたようですw
ななめ後ろ後方にいる一家は
家族の体型からしてラグビー一家バリバリ!
(ママンが言うな?すんません^^;)
ここの一家が小学校の子ども達まで
やたら声がでかいでかいw
それでもって、会場の雰囲気に興奮したのか
親子でやたらハイテンションww
試合を観ながらボケとつっこみしまくりです。
けれどさすがにこの日の大一番
常翔対伏見の試合の前で
「すまん!この試合だけはじっくり観たいんや!」と
おもわずお父さんが親子漫才をリタイアw
きっと周りの人も「よく言った」と思ったはずw
そのうち試合の中盤にさしかかり
試合にあきた子どもがまた騒ぎだした時、
このお父さんの携帯に電話が!
ああ~、
もうホンマうっさい一家やなと思いつつ
会話が丸聞こえなんで聞いてしまうママンw
どうやら知人が花園についたらしく
「ああ、つきましたか?いま子どもを迎えにやらせます
ああ、だいじょうぶ!うるさいんでちょうどいい!」
おとうさーーーん!大丈夫かい(・Θ・;)
めっちゃ人の多い球場なのに
ちっさい子ばっかで迎えにやらして!?
お父さん、よっぽどゆっくり観たかったんですねw
この子たちが無事帰ってきたのか
子ども達だけでなくお母さんもついてたのかは
その後試合に没頭したママンには分からずじまいでしたw
けど今頃気になるよーー(゜д゜;)
こんなおもしろい会話の他にも、
応援席の一番後ろの高いところで
応援団の生徒が、
強風にあおられる応援旗を
必死で支える姿には感動をできますし
限定のラグビー用品のバーゲンも素敵w
花園名物のラガーまん(ラグビーボールの肉まん)や
シャカシャカフランカーポテトの
大隈選手のコンソメ味を味わったり、
(ライナーズのフランカーの選手達の名前入りポテト、
ママンは大隈選手ファンです♡)
楽しい魅力がいっぱいの花園に、
ぜひぜひいらしてください~~~('-^*)/
そして2019年のラグビーワールドカップも
ぜひ!花園でーーーー!!
これってボランティアで署名を集めていて
去年もタンタンもボランティアで
署名運動に参加してたんですが
残念ながら今のところ会場候補地からは
はずされてるんですよね・・・(泣)
花園関係者のみなさーーーん!
最後までがんばってくださいねー!
応援していますーーーーo(^▽^)o