Quantcast
Channel: フリマママ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 432

南米旅行・リマ市内散策とハチドリのいるランチ(8日目)

$
0
0

こんにちはママンです。
 
今日も南米旅行ブログを
 
更新させてもらいます。
 
 
もう年末までに
 
書ききりたい!と
 
何かに憑りつかれてますw
 
すみませんが、
 
もう少しお付き合いを
 
お願いしますお願いあせる
 

今までの旅行記はこちら

旅の始まり(1日目)

ペルー到着    (2日目)

マチュピチュ遺跡 (3日目)

クスコの街 夜散歩と悲劇の思い出 (3日目)

ボリビア到着ウユニの塩のホテル(4日目)

 ウユニ塩湖の月明かり    (4日目)

 ウユニ塩湖の朝焼け(5日目)

輝く天空の塩湖ウユニ

ウユニ塩湖でトリック写真    (5日目)

ウユニ塩湖の夕暮れと星空観察(5日目)

列車の墓場と塩工場(6日目)

ラパスの空中散歩(6日目)

大草原のティワナク遺跡へ(7日目)

ラパスの魔女通りでお買い物(7日目)

 

 

魔女通りでクタクタになり、

 

荷詰めを終え、

 

お風呂に入り、

 

ウトウトとしてたら、

 

すぐアラーム音が!!

 

 

今日は真夜中の

 

1時過ぎに集合して、

 

ボリビアからペルーに移動します。

 

 

真夜中のエルアルト空港に

 

こんなお洒落なカフェが!

 

 

ここでトラピックス旅行者の

 

ガイドさんから

 

パパンのお誕生日祝いに

 

ボリビアの夫婦人形と

 

ボリビアコーヒーを

 

頂きましたマグカップ*

 

トラピックスさんの素敵な

 

心配りに感激ですラブラブラブラブ

 

 

空港で配られたお弁当。

 

 
これは朝ごはんなんだろうか?
 
素朴な外国のお弁当に
 
感激したけど
 
さすがに真夜中で
 
完食はできませんでした。
 
ちょっと残してごめんなさいしずく
 
 
飛行機から見た
 
美しいラパスの夜景キラキラ
 
 
日本と違って黄色い灯キラキラキラキラ
 
 
そしてまた出た夜食w
 
朝食だったかも??
 
 
 
全てを完食してた
 
パパンによると
 
どれも美味しかったそうです音譜
 
 
食べてばっかりいたら
 
あっという間に
 
ペルーのリマに到着!
 
 
大都会リマでバスに乗り、
 
朝ごはんが配られましたw
 
 
完璧な日本のお弁当!!
 
これも完食するパパンびっくりあせる
 
 
奴はこれだけ食べるのに
 
なんで太らないんだ(涙)
 
 
まぁ、そんなどうでもいい
 
ママンの憤慨はさておき
 
ツアーは早朝リマ市内観光へ。
 
 
アルマス広場に行き、
 
しばし休憩。
 
 
ここでママン夫婦の思い出話。
 
30年前の新婚旅行でも
 
アルマス広場にバスで
 
来たのですが、
 
バスがもうすぐ広場という時に
 
ガイドさんが「予定変更します」
 
と大慌てで告げます。
 
 
窓の外を見ると、
 
逃げていく人々の群れ!?
 
 
「え、何あったの?」と驚くと、
 
ガイドさんは一言、
 
「今、広場に催涙弾が
 
撃ち込まれました!」
 
 
当時はまだテロが横行してて
 
戒厳令がいつしかれるか
 
わからない状態でした。
 
広場でデモがあったそうで、
 
それで催涙弾が
 
撃たれたらしいのです。
 
 
乗ってるバスも
 
ルパンの銃痕みたいな
 
ひび割れがむき出しだし、
 
「ちょっとこの国は
 
今、危ないんじゃあ?」と
 
改めて思い知り、
 
一瞬冷や汗が出たことを
 
思い出しました。
 
 
この催涙弾騒ぎの後、
 
どこかの山あいで
 
バスから見たデモは
 
地元の人が列を組んで集団で
 
歩くだけの静かなもので、
 
それだけに内側に宿る
 
不満が身体から立ち昇るようで
 
この国の抱える負を
 
垣間見た気がしました。
 
 
でも30年たった
 
アルマス広場は
 
銃を持った軍人達も
 
全く見かけず、
 
犬たちがはしゃぎまわる
 
平和な広場にトリ印
 
 
色々あったけど、
 
フジモリ元大統領の
 
テロと経済対策が
 
ペルー経済を安定化
 
させたのでしょうね。
 
 
経済はよくわかりませんが、
 
マチュピチュブーム等の
 
観光ブームも
 
リマを明るく変えた気がしました。
 
 
パパンとそんな話をしつつ、
 
広場を出て街を歩くと、
 
こんなお洒落なバー発見!
 
 
夜だったら入りたいな^^
 
 
大統領府近くで見かけた信号
 
 
あの青信号の上の数字は
 
待ち時間??
 
せっかちな大阪人の為に
 
JRと阪急の間にある
 
待ち時間示す横断歩道と
 
一緒やんww
 
なんか嬉しい^^
 
 
リマ歴史地区で
 
歴史的な建物を
 
保存してる地区でも
 
新しく変わったリマを
 
ヒシヒシと感じました!
 
 
ま~、30年もたってますしね^^;
 
 
立派な世界遺産の
 
サンフランシスコ教会。
 
 
 
中は荘厳な金の祭壇や
 
遠くから聞こえてくる讃美歌に
 
早朝から厳かな気分に。
 
 
また思い出話ですが、
 
30年前は街を歩くと、
 
「これ買って!」と
 
ついて歩いてくる、
 
子ども達がいっぱいいました。
 
 
一番すごかった子は、
 
石の神様を売ってた子で、
 
「旅行者だから重くて買えないの。」
 
理由を言って断っても
 
どこまでもついてきて、
 
他のお店に入っても
 
出てくるまで、
 
ずっと待っています。
 
 
とうとう、根負けして
 
買った神様は、
 
黒曜石を丁寧に掘った
 
男女の神様で
 
持って帰るのは大変でしたが、
 
買ってよかったです^^
 
 
うちの本箱の上に
 
30年間ずっと
 
今も飾られています。
 
 
今回は全く子どもさんの
 
売り子さんは見かけず。
 
これも嬉しく感じた変化でした。
 
 
 
思い出も多いリマですが、
 
市内散策の最後は
 
ラファエル・ラルコ・エレーラ博物館
 
 
 
7世紀のプレ・インカの
 
ピラミッドの上に建てられたという
 
(なんてことするんだー!)
 
外観も美しい博物館。
 
 
イタリア系のお金持ち
 
ラルコさんが
 
集めたモチェ文化中心の
 
コレクションが展示されています。
 
 
 
焼き物の土器の笛。
 
サンポーニャかな?
 
 
金の装飾品が圧巻です。
 
 
ちなみにここは写真撮って
 
良かったんです。
 
 
撮ってもダメなのは、
 
エロティック土器展示コーナーで
 
30年前も見ましたが、
 
おばちゃんになったママンでも
 
さすがにジーっと
 
見ることは出来ませんでしたw
 
 
見学が終わったら、
 
ここの博物館のレストランで
 
ランチです。
 
 
中庭(パティオ)のレストランは
 
南国リゾート風でお洒落ラブラブ
 
 
昼間っから飲むピスコサワーは
 
最高です音譜
 
 
フルーツの盛り付けまでお洒落音譜
 
 
このお庭には
 
チチチチと可愛い声が聞こえ、
 
青いハチドリが飛んでいます。
 
天国ですかー!!
 

 

 

ハチドリを追っかけて

 

撮影しましたが

 

よく見えませんね汗

 

 

最後の方に入ってる

 

ハチドリの声で

 

癒されて下さいね青い小鳥さん

 

 

洒落な​​昼食を終えたら

 

またバスで次の街に移動です5×10 bus

 

 

リマの海岸沿いを走る走る。

 

 

途中で待ちの看板に

 

インカの文字が見えると

 

意味もなく興奮しますw

 

上の写真には

 

黄色のインカキャッシュ看板。

 

キャッシュローンのお店??

 

インカ帝国の通貨で

 

貸してくれるかな?

 

冗談ですw

 

 

こっちはインカ工場?会社?

 

赤くてなんかカッコいい!

 

 

今回多い昔話しずく

 

3回目は道路の話です。

 

 

30年前は道路で車が止まると

 

ワラワラと

 

新聞、飲み物を売ったり、

 

窓を磨いたりする

 

子どもや若者が出てきました。

 

 

しかし、今回の旅では

 

売り子さんはこのバスで

 

1人見かけただけ。

 

 

道路の真ん中の

 

土が盛られた所で、

 

お洒落な若い女性が

 

スカーフの様な物を売っています。

 

次にそこを通った時も

 

彼女はもくもくと

 

仕事をしていました。

 

 

 

ママンを乗せたバスは

 

一度日本人の方が経営する

 

お土産屋さんでトイレ休憩し

 

延々と続く畑の道を

 

ひた走ります。

 

 

人っ子一人いないと思うと、

 

突然出てきた小道に

 

小さな兄妹がしゃがんでいたり、

 

高い草の中から、

 

短パンの美しい黒髪の少女が

 

大きな犬をつれて

 

突然出てきたりします。

 

それが何かやたら

 

胸に沁みます。。。

 

 

何もない風景でも

 

人が生活してるんだ!

 

そう思うと、

 

何一つ見逃したくない!

 

そんな気分になり、

 

うたた寝もせずに

 

ボーっと外を見つめていました。

 

 

そんな時間が

 

4時間も続いた頃、

 

夕方に目的地に到着5×10 bus

 

 

ついたのはイカの街!

 

 

イカいうても魚貝類の

 

美味しい街ではありませんw

 

 

イカの砂漠の街の向こうは

 

超有名な物があるのですが、

 

それはまたという事で^^

 

 

次回の南米旅行ブログは

 

「イカのリゾートホテル」です。

 

お楽しみにね♪

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 432

Trending Articles